
交通事故後の後遺障害で最も多いと言われているのがむち打ちです。また、その中でも9割が追突事故によってむち打ちを引き起こしています。
もしもの事故でむち打ちになってしまったらどのような治療法が効果的なのでしょうか。そこで、むち打ちの種類や症状、効果的な治療法についてご紹介します。
むち打ちの種類と症状
むち打ちは、痛みがあってもレントゲンでは異常が見られない場合があります。そこで、自身の症状と照らし合わせて自分のむち打ちがどの種類なのかをチェックしてみましょう。
【頸椎捻挫】
むち打ちのほとんどが頚椎捻挫と言われる症状です。頚椎捻挫は首の捻挫なのですが、頭を支えている首を負傷することで首や肩、背中のコリ、痛みなどの弊害が現れます。
【バレー・ルー症状型】
バレー・ルー症状型は、外部からの衝撃が首の骨を通り越し自律神経まで傷つけた場合に発症します。息苦しさやめまい、耳鳴りなどの症状が現れます。
【神経根症状型】
神経を支える根本が圧縮されたり引き伸ばされて負荷を受けることで、体にしびれを感じたり、力が上手く入らないような症状が現れます。
【骨髄症状型】
直接的に骨髄まで損傷してしまうことで、体に麻痺が残ったり歩行障害や知覚障害を併発してしまうことがあります。この場合は、後遺障害として今後も残ってしまう可能性があります。
【脳髄液減少症】
かなり珍しいケースですが、事故の衝撃によって脳髄液が漏れ出し様々な症状を併発してしまいます。全身の痛みや味覚障害、倦怠感、自律神経症、聴力障害、視力障害などの症状が考えられます。
こんなときはむち打ちかも!チェックしよう
むち打ちはレントゲン検査やX線でも映らず、医学的に認められないという場合もあります。医者に「安静にしていれば大丈夫」と言われても、中々症状が改善しない場合は神経や脊髄まで損傷している可能性もあります。
以下のチェックリストに当てはまる場合は、自覚症状を医師に詳しく伝えてしっかり治療しましょう。
- 症状に波があるが、長期間にわたっている
- 痛む場所が日によって変わる
- 医者の診断では「骨に異常なし」だったけれど症状が良くならない
- 少しの運動や仕事で症状が現れる
- 前より集中力がなくなり、長時間の作業が難しい
- 天候の変化や温度、湿度で症状が現れる
- 頭痛、疲労感、不眠、倦怠感、めまいなどがあり、体調がすぐれない
交通事故で強い衝撃を受けて以降、このような症状が現れたら必ず病院で診断をしてもらいましょう。
骨に異常がなくても、何らかの神経症状が発生している可能性もあります。神経症状はMRI検査を受けなければわからないケースもあるので、しっかり診てもらうことが大切です。
頚椎捻挫のむち打ち治療は整骨院で
首や背中、肩のコリ、痛みが発生している頚椎捻挫の場合は整骨院での治療が効果的です。
整骨院は、国家資格である柔道整復師が常駐することが必須条件です。そのような柔道整復師は、捻挫や打撲などの急性外傷のスペシャリストとも言えるため、むち打ちの治療においても関節や筋肉へ直接的にアプローチし、効果的な治療を施してくれます。
病院で痛み止めや湿布しか処方されずに症状が中々良くならないという場合でも、整骨院での治療でおどろくほど症状が改善したというケースも少なくありません。
交通事故での症状は早めの治療が大切です。早期に十分な治療を受けずに痛みを我慢してしまうと、後々深刻な後遺症に苦しむことも考えられます。
整骨院でのむち打ち治療とは?
では、整骨院ではどのようなむち打ちの治療を行っているのでしょうか?主な治療法をご紹介します。
【理学療法】
理学療法では、SSP治療などの周波、中周波、高周波、干渉波、超音波、微弱電流治療、マイクロ波、遠赤外線、ホットパックなどの温熱療法があります。
このような理学療法をすることで、筋肉に電気刺激を与えることで神経を介し、筋肉が収縮弛緩を繰り返して小さな運動をします。それによって、血管が収縮拡張して血行が良くなり症状が回復していくのです。
・トリガーポイント注射
むち打ちによる痛みの改善には、トリガーポイント注射が効果的なケースもあります。にしぼり整形外科の院長BLOGには、このような記事もあります。
筋肉の損傷がひどかった人や、事故の精神的なショックや被害者意識が原因で痛みの悪循環に陥ってしまった人は、1週間では治らず、治療の継続が必要になります。
その場合、理論的には、筋肉が損傷した部位に出来たトリガーポイントにトリガーポイント注射を打つのが一番効くはずですが、事故の被害者でトリガーポイント注射を受けてくれる人は、ほとんどいません。
その代わりに、温熱療法を行います。だいたい3か月くらいでほとんどの人は痛みが楽になります。
半年たってもよくならない場合は、症状固定(これ以上治療してもよくならない状態)と診断され、後遺症の申請をして、自賠責保険での治療が中止されます。
自賠責での治療が中止されると、みんないつの間にか痛みが良くなってしまうようです。
治療中は被害者意識があるので、良くならなかった痛みも、治療が終わると被害者意識が薄れて気にならなくなるのです。
痛みとはそういうものです。
痛みが改善しない場合は、トリガーポイント注射による治療も考えてみましょう。
【運動療法】
痛みによって動きが減ると、血行不良を引き起こし筋肉の柔軟性が悪くなります。急性期が過ぎて痛みが少しづつ落ち着いてきたら、軽いストレッチや運動で筋肉をほぐします。
的確な治療で早期の回復が期待できるあお整骨院とは?
茨城県にあるあお整骨院は、交通事故によるむち打ちなどの治療はもちろん、交通事故の治療費や慰謝料の相談にも乗ってくれる心強い整骨院です。
むち打ちに効果的な電気治療やマッサージでしっかり回復を目指します。また、運動やトレーニングによるリハビリで体の感覚や動きを正常な状態に近づけ、より効果的な回復が期待できます。
あお整骨院は、柔道整復師による手技治療、電気治療のほかにもダイエットメニューや筋力アップのトレーニング、ゆがみ矯正、針治療などの幅広い治療メニューで様々な体の悩みを改善してくれます。むち打ちの治療後にも通い続けたい整骨院として評判です。
交通事故での体の不調、中々改善しない体のお悩みを抱えている方は、是非一度あお整骨院で相談してみましょう。