
目次
自分だけじゃなかった!頭痛のつらさ、何とかしたい!
ズキズキと響く嫌な頭痛、中々治らずに悩んでいませんか?
なんと15歳以上の日本人の、3人に1人は頭痛持ちだと言われています。そんな日本人に大変多い頭痛の悩み、原因を探って解決していきましょう。
慢性的な頭痛の代表「緊張型頭痛」
頭痛にはいくつかの種類があります。ここではとても身近でなりやすい「緊張型頭痛」についてご説明します。緊張型頭痛とは、頭の横の筋肉や首や肩の筋肉が緊張することで起こるのです。筋肉が緊張することで、血流が悪くなり筋肉内に老廃物が溜まり、その周囲にある神経が刺激されて痛みが起きます。
頭と関係のないような首や肩が原因で痛みがきているのは少し意外かもしれません。
緊張型頭痛は、年齢や性別に関係なく起こります。後頭部を中心に、頭全体がしめつけられるような鈍い痛みが起こるのが特徴です。また、緊張型頭痛はときどき頭痛がするタイプの反復性緊張型頭痛と毎日のように頭痛が続く慢性緊張型頭痛があります。
緊張型頭痛の誘因とは
緊張型頭痛は、身体的なストレスと精神的なストレスがいくつも重なることにより起こると言われています。
身体的なストレスとは日常生活の中に沢山含まれており、自分でも気付かないうちに身体が感じている可能性があります。具体的な身体的ストレスとは、上半身を前かがみにしたパソコン操作、うつむきの姿勢、車の運転や睡眠時の合わない枕の使用…などが考えられます。
このように身体的ストレスは、不自然な姿勢を長く続けることや体の冷えによっても起こります。
身体的なストレスが続くと、首筋から肩にかけての筋肉が収縮してしまいます。そしてコリにつながり頭痛を誘発してしまうのです。また、運動不足でも頭痛を招くので注意しましょう。
精神的ストレスも、神経や筋肉の緊張を高めるので頭痛の誘因となってしまいます。
緊張型頭痛が起こるしくみ
緊張型頭痛は首や肩の筋肉が緊張することで起こります。
筋肉の緊張が高まると、筋肉内の血流が悪くなり筋肉の中の乳酸やピルビン酸などの老廃物が溜まっていきます。これらの老廃物が周囲の神経を刺激し、締め付けられるような痛みを起こしてしまいます。
また精神的ストレスは、筋肉の緊張がなくても頭痛を引き起こしてしまうことがあります。神経の緊張が毎日のように続くと、脳にある痛みのコントロール機能がしっかり働かなくなってしまいます。
これにより、筋肉が緊張していなくても頭痛が起きてしまいます。
緊張型頭痛を防ぐには
日本人に起こりやすい緊張型頭痛を防ぐには、心と体のストレスを上手に解消することが大切といえます。
身体にストレスを与えないように、同じ姿勢を続けないように心がけることや日ごろから適度な運動をすることに気を付けて生活しましょう。
特に、デスクワークは毎日同じ姿勢で仕事をしなくてはなりません。そうなると身体的ストレスがかかりやすくなるので、休憩時にはデスクから離れて体をストレッチしたり背筋を伸ばしたりしましょう。また、一日の終わりにはゆっくりお風呂につかったり首や肩をマッサージすることも効果的です。
日常生活の中に、ウォーキングやストレッチをする習慣を取り入れることも良いでしょう。特にマッサージやストレッチは、心を落ち着かせるリラックス効果もあるので精神的なストレスからも解放されやすくなります。
首や肩こりを解消するストレッチは緊張型頭痛に効果あり
筋肉の緊張を解き放つストレッチで、緊張型頭痛を解消しましょう。
首のストレッチ
1、首を左右交互にゆっくりと倒します。
2、首をゆっくりと前後屈させます。
3、首をゆっくりと回したら、反対にも回していきます。
肩のストレッチ1
1、伸ばした腕を反対側の腕で胸の方に引き寄せます。反対側も同じように行います。
2、片手で反対側の肘をつかみます。つかんだ手で腕を頭に引き寄せます。反対側も同じように行います。
肩のストレッチ2
1、上体をかがめながら、前に両腕を水平に伸ばします。
2、両腕をおろして、上体を元の位置に戻します。
3、上体をかがめながら、両腕を後ろに反らしていきます。
ストレッチのポイント
このようなストレッチは勢いをつけず、ゆっくりと行いましょう。筋肉の動きを意識しながら行うととても効果的です。
無理は厳禁ですが、自分に合ったペースで毎日できるだけ行いましょう。ストレッチの途中やストレッチの後に、痛みが強くなるなどの異常を感じることがあればすぐに中止しましょう。
整骨院で本格的に緊張型頭痛治療
整骨院などでは、その人の体の状態に合わせた適切なストレッチやエクササイズを指導してくれます。自分でストレッチを行っても中々改善しない場合は、プロの目で判断してもらい指導してもらいましょう。
整骨院では全身の状態を見て、体を調整して治療していきます。
身体の状態を知って調整していくことで、筋肉の緊張をときほぐして頭痛を改善します。
茨城県にあるあお整骨院では、骨格筋ドックを行っています。骨格筋ドックは、3D姿勢分析器と高精度体成分分析装置を導入しているので自分の体を詳しく知ることが出来ます。
骨格筋ドックでは、体の部位ごとの筋肉や脂肪の量まで把握することが出来ます。また、どこがゆがんでいるか、曲がっているかを徹底的に知ることが出来るので体の不調の原因になっているゆがみなどを改善しやすくなります。
また、頭痛に関しても症状や原因に合わせていくつかの治療を組み合わせることで改善していきます。人はそれぞれ体つきや骨格が違うように、症状や原因も様々です。肩や首のこりが原因で頭痛を起こしている場合は、高電圧療法で血流を良くして痛みを緩和してくれます。
自宅で出来るストレッチやトレーニングのアドバイスも指導してくれるので、気になる方は問い合わせてみましょう。
あお整骨院では、根本的な原因までをしっかりと見極めて早期治療、再発防止まで考えてくれるのです。カウンセリングでは、しっかりと不調の原因を探っていくので気になることがあれば何でも話してみましょう。
頭痛は、様々なストレスが原因になっている場合もあるとご説明しましたが、治らないこともストレスになり悪循環になっていきます。早めに治療してストレスのない生活を目指しましょう。