
現在では治療院の集客だけでなく、いろいろな商業施設の集客に「SNS」は欠かせないもになっていますよね。
SNSにはFacebook、Twitter、LINE、インスタグラム、アメブロ、YouTube、ブログなどいろいろな媒体があります。
特にFacebook、LINE、ブログに関しては治療院集客に有効だと思われます。
実際に多くの治療院でSNS経由で来院された方がいるので、最新の集客方法はうまく活用する方が賢いですね。
それでは、実際にどのようにSNS集客を行えば良いのかご紹介していきます。
目次
ステップ1:治療院のホームページを持つ
TwitterやFacebookなどを始める前に、まず自分の治療院のホームページを作成しましょう。
最近では無料で作れるところや、お金がかかっても格安でホームページを作成してくれるところがあります。
まずは自分の院の情報をアピールできるホームページを持つことから始めましょう。
ステップ2:ブログを始める
ホームページの作成とともに、ブログ作成も行っていきましょう。
SNSでも情報を発信していくのに、ブロブはなぜ必要なのかと疑問に思うかもしれません。
実際のところ、顧客とのコミュニケーションはSNSで充分事足りるかもしれませんが、SNSで繋がっていない新規の顧客へアピールするにはブログが欠かせないツールとなっています。
検索エンジンで調べた結果、上位のページから飛んでくる方も多く、時間が経ってしまうと消えるSNSとは違いブログ記事は長く残ります。
新しくブログ記事を読んだ方は20%もの人が過去記事もさかのぼってくれるというデータもあるため、治療院のアピールにはもってこいですね。
最も理想的なのは自分の院のホームページ内でブログ記事を更新していくことです。
定期的に更新していくことによって自分のホームページのドメインが強くなっていくのでSEOで上がりやすくなります。
アメブロなどでも問題はありませんが、出来れば自分のサイトでブログを更新するようにしましょう。
ステップ3:SNS活用
ではSNS活用方法についてです。
SNSの場合、どのメディアかによって使い方が変わってきます。
なので、目的に合わせたメディアを賢く使うことがSNS集客のポイントとなってきます。
お客さんとの交流を目的としたSNS
交流を目的とした場合は、Facebook、Twitterがおすすめです。
主に治療院の情報を配信することやメッセージ・お問い合わせの対応、院長の日常生活をアップすることで人柄や院内の雰囲気などを知ってもらうことも出来ます。
Facebookの場合、有料で広告を出すFacebook広告というのもあります。
使い方としてはPPC広告と似たようなものですが、Facebook広告はFacebook上でのみ表示されるものとなっています。
Facebook、Twitterの1番の強みとして「拡散機能」が考えられます。
配信している内容が有益なものであれば拡散機能により、多くの方の目に触れることになります。
それによって新たに興味を持ってくれた方が、来院またはホームページ、ブログに飛ぶなどのアクションを起こしてくれます。
メッセージ交換などを目的としたSNS
メッセージ交換を主な目的とした場合、LINEがおすすめです。
LINEなどのアプリで友達追加をしてくれた方にメッセージでやりとりをすることが出来ます。
もちろん院の情報配信も出来るので、使い方によってはFacebookやTwitterのような効果を期待することができます。
写真投稿をメインとしたSNS
最近のSNSではインスタグラムがメインとなっている方が多いですよね。
写真や動画投稿がメインとなるため、実際の治療院内の様子や、施術の様子を撮った動画をアップするなど、ダイレクトにアピールすることが出来ます。
しかし写真がメインとなるものなので、メッセージ性には一工夫が必要となります。
動画投稿をメインとしたSNS
こちらはYouTubeが1番代表ツールとなります。
インスタグラムより長い動画をアップすることも可能ですし、ホームページのようにテキストだけでは伝えられないメッセージを音声で伝えることが出来ます。
ステップ3:ポータルサイトに登録
ポータルサイトとは、全国の治療院が登録できる治療院紹介サイトのことです。
口コミサイトなどと呼ばれることもあるので、そちらの方が馴染みのある方もいるかと思います。
名前の通り、治療院の評判(口コミ)を載せているページであり、多くの方が評判をチェックしてから治療院を決めています。
活用方法としては無料で使用する方法と有料で使用する方法の2つがあります。
もちろん無料版より有料版の方がおすすめではありますが、無料版では集客ができないというわけではありません。
ポイントを押さえれば集客に繋げやすくなるので、そのポイントを押さえておきましょう。
- メッセージがお客さん目線で書かれていること
- 写真をお客さん目線で選んでいること
- メニューと料金が明確に記載されていること
- 一方的な文章でないこと
- 口コミの数を増やす努力をすること
このうち少なくとも4つほど押さえておけば、治療院のページを見た時に一度は内容を見てもらえる確率が高くなります。
決して簡単なことではありませんが、だからこそ効果が出た時は大きな反響となります。
まとめ
いかがでしたか?
今回はSNSを使った治療院の集客方法について解説しました。
どのメディアを使えば必ず集客が出来るというものはありません。
なので、出来ることならすべてのSNSを使いアピールできれば良いのですが、難しい場合もありますよね。
その中でも欠かさず利用してもらいたいものはホームページ作成とブログ記事の作成です。
ただ作るのではなく、作った後にもどのように活用するかを工夫して利用していきましょう。
株式会社プロキュア・ジャパンでは、治療家専門のSNSサイトが利用できます。
治療家の先生、業界の経営者の方と利用者をつなぐSNSサイトとなっているので、ぜひ自分の院をアピールしていきましょう。
また、治療家業界の方同士でも情報交換が行えるので困ったことがあれば情報を集めることも可能です。
SNSなどのメディアを上手く活用し、集客を成功させましょう!